Blog

アウトバック : ARBの動画 001 (トラクションディバイスの比較 前編)

まず、最初にご報告させてください。
このブログをJAFEA (日本四輪駆動車用品協会)さんが、RSSで更新フォローして下さっているので JAFEAさんのホームページでも確認し易い様に、タイトルに ”アウトバック” という文字を入れていきます。

ARB社が公開している動画で 面白いものがあるので紹介します。
今回は、トラクションディバイスの比較動画(前編)です。
(明日は、後編を御紹介します。)

全く同じ動力スペック&タイヤのLC120系プラド3台を用意しました。

異なる点は

  緑色のLC120   リア LSD装着

  銀色のLC120   純正・電子制御トラクションコントロール装着

  白色のLC120   前後 ARB・エアロッカー装着

この3台をオフロードに持ち込んで 走破性を動画で比較すると、一目で違いがわかると言う面白い企画です。

対角線スタックを誘発するようなモーグル状の短いヒルクライムを LC120プラド・3台が 全く同じラインどりでアタックします。


使用言語は 英語ですが、雰囲気は伝わると思いますので、是非、ご覧ください。


最初の部分は 企画内容の説明、ARB・エアロッカーの説明ですが、5分55秒から、オフロード走行比較内容が始まります。



それぞれのディバイスの比較が、動画ならではの わかり易さで表現できる良い時代になりました。

欲を言えば、エアロッカーをオフにして、ノーマルデフでの比較も入れて欲しかったです。


昔、1998年1月号・4WDクラフトと言う雑誌で デフロックの企画がありました。

その記事は、僕自身の中では、企画の一つと言えるすばらしい記事でした。

この企画は、Y60(サファリ)のショートを2台用意し、4段階でのトラクションディバイスの性格を比較する事でした。

前後オープンデフ (エアロッカー装着車でエアロッカーオフで実現)
リアLSD
リアだけARB・エアロッカー使用 ((エアロッカー装着車のリアだけエアロッカーON)
前後ともARBエアロッカー使用

という4条件の車両で 代表的なオフロードを走らせ、連続写真で読者に走破性の違いを理解させると言う記事でした。

インターネット動画の無い時代に 限られた紙面上で最大限、性能や動きを表現する事に、編集者の工夫を感じました。
僕も、実際にデフロックは80年代から積極的にオフロードで使用してきましたが、この雑誌企画で、初めてデフロックの優位性を定量的に理解する事が出来ました。
もし、この雑誌を手に入れる事が出来る様なら、是非、読んでみてください。

この記事のURL

最近、気づいたこと

”トリビア”という言葉を WIKIで調べてみました。
trivia :
  生きていくうえで全く必要のないムダな知識。雑学。
                            だそうです。

日常、目にしているのに気が付かかなった事は有りませんか?

そして、それを発見した瞬間、感動するとか。

エアロッカーを販売して20年近くなりますが、3ヶ月前ぐらいに4x4・IMPSの社長さんに教えてもらって気が付いたことが、表題の写真、エアロッカーの箱のデザインです。

エアロッカーの箱を ある一定方向に揃えて陳列すると、エアロッカーの心臓部のサイドギアの姿が完成することです。

日頃、エアロッカーをたくさん販売して下さっているから気が付かれたのでしょうね。

写真の様に、エアロッカーの箱は捨てずに保管しておいて、ショップのディスプレイとして並べておいても迫力があって、宣伝効果ありそうですね。w

我が社の倉庫のエアロッカーの在庫棚を見ても 向きが揃っていなかったし、部品番号の面が見えるように積んであったので、今まで気が付きませんでした。
面白そうなので、チョッと写真を撮って見ました。

他にも、同じようなパッケージはないかと探してみたら、ありましたね。
ポンプアップキット

スナッチブロック 9000
そして、昨日、更に、僕が発見したトリビア。
日本に初上陸したARB・2012年度カレンダーの表紙と裏表紙をくっ付けると、綺麗なパノラマの雪山の景色が現れます。
2冊並べないと、絶対に気が付かないトリビアですね。
ARB社が、パッケージや写真にまでこだわった”センスの良さ”を再発見した日でした。

この記事のURL

週末は初スキー

この週末は 次男をつれてスキーに行ってきました。 と言うか、次男のスキー場への足に使われました。 

(左の写真はARBの2012年版カレンダーの裏面、実は、この写真は後日のブログネタの伏線となっています。


僕は、ここ数ヶ月、腰を痛めているので、まだゲレンデの雪が少ないこの時期は、雪面がボコボコで、腰をヤラレル恐れがあるので 送迎のみという悲しい状態です。

子供がスキーをしている間、駐車場の四駆を眺めたり、雪が残る凍った山道のドライブを楽しんだりしていました。

毎年、同じ時期、同じスキー場・駐車場で、定点観測してるのですが、悲しい事に四駆は少なくなって来ている事がはっきりわかります。 ただ、例年、もう少し雪が降り易くなる次期にはクロカン四駆の割合が増えてきますので、駐車場定点観測の楽しみに取っておきます。
スキーバブルの時は3台に1台はクロカン四駆という感じでしたので、駐車場を一回りするだけで、オーナーの個性の出たドレスアップを楽しみ事が出来ていました。

昨日は LC100に友達を乗せてきている割合が多い感じでした。
たぶん、会社等で、”お前、大きい四駆乗ってんだから、車出せ” とか言われているんでしょうね。
ランクル所有者の宿命でしょうね。  僕にも経験あります。

この記事のURL

寝坊した。

たまには 日々の生活、仕事の事を書きます。

今日は朝一番でコンテナ搬入日だったので、朝から委託倉庫会社に向かいました。
昨晩の激務は、結局、日を跨いで帰社することになりました。  その為か、いつもより若干遅く起きてしまって、急いで倉庫に向かいました。
普段なら、十分間に合うはずなんですが、師走の金曜日と言う事もあってか、大渋滞。   倉庫に着いた時は、すでに倉庫会社のスタッフさんが、コンテナ搬出完了して、数量検品&発送仕分が終わった後でした。 
 ブログにコンテナから取り出されるARB商品の写真を撮ろうと思っていましたが、見事に玉砕しました、ごめんなさい。
ARBの大型商品は、頑丈なダンボールでの梱包(バージンパルプと言って古紙は使っていない高級なダンボールです。)されているので、かさ張ります。
キャノピーも木パレットの上に同じように梱包しているので 巨大な梱包となります。
出荷前にキャノピー検品中。
今回、目玉は、ARBの最新カタログと 2012年用のカレンダーです。
なんと、最新カタログは表紙の印刷が立体化!!
内容も更に濃くなり、写真もグレードアップしていました

2012年用カレンダーは 今年は2種類ありましたが、日本向けには 商品&自然編の方を選択しました。  もう、一方は、見事なおねー様、プロポーションと4WDの融合したカタログらしいのですが、目のやり場に困るので、取り寄せませんでした。  (数部、参考までに取り寄せておけば良かったかも)

近い内に 4WDショップさんに配布するので お目にする事があると思います。
ARB製品のみならず、4WDと自然のコンビネーションを楽しんでください。

また、21日から みんカラ+に移行しますので、 何らかの形で希望者の方にARBカタログを配布できるシステムを検討してみます。

この記事のURL

アウトバック : 実寸台プラモデル

今日は、鬼のように忙しい日で、今日中に帰れるか不安ですが、ブログだけは営業日ベースで毎日書こうと決心したので、何とかアップしました。

今までカタログ用にと撮り貯めて来た写真をエピソードを含めて、ご紹介します。

今回は ディスカバリーを大型写真スタジオに持ち込んだ時の写真です。
決められたスタジオ使用時間内に いかに全てを撮影するかは、ディレクターさんの時間を割りふりに掛かっています。
それに従って、スタッフの方々と弊社で手配した4WD好きのサポーターの皆さんが、ディレクターさんの指示のもと、一つずつ撮影をこなしていきます。
このディスカバリーの時には 装着パーツの全て並べて撮ると言う企画を行いました。

時間を節約するために、最初は、ARB製パーツ&関連パーツ全てを予め、弊社で装着しておいての搬入、車両全体や、パーツ装着部分の細部の撮影をします。
意外と大変だったのは エアロッカーのスイッチを光らせての薄暗がりでの撮影。 一見簡単そうに見えて、露出によってのイルミネーションの発色が微妙に変化してしまうところが難しくて苦労しました。
その裏で、カメラマンさんが上方から撮影できるようにやぐらを組んだり、次の車両の準備をしたりと 1分1秒も無駄にしない様なスケジュールをディレクターさんの指示のもと、皆が動く姿は ある種、気持ちよさを感じました。

クライマックスの 全てのARBパーツや関連部品を車両から取り外して、”ノーマル状態のディスカバリーと、取り外された全てのパーツ” の全体撮影は 予想どおり、大変でした。 

この企画は、実寸台のプラモデルに見せたいというコンセプトで撮影したのです。

スタジオ外で、予め、簡単に部品を取り外せる様に、ボルトを抜いて仮止め状態にしておいたのですが、重い部品は数人掛で外す必要があるので スタッフの手が足りません。 予定の倍の時間をここで使ってしまいました。


サファリ・シュノーケルは車両ボディーにエアロパーツ用の両面テープで貼り付けたダミーを製作しましたので、車両・フェンダーには穴があいてません。 この撮影の為だけに シュノーケルを1本無駄にしました。  撮影後には、しっかり穴を開けて、装着しました。
(完成写真!)

ようやく、撮影が終わっても、最低限、車を動かせるようにしてスタジオから出さないといけません。

この1カットの撮影に途方も無く、大きな労欲と時間をかけた事を この写真1枚から理解して頂けると嬉しいです。

ようやく終了して、写真の出来上がりを期待して数日、代理店さんから、電話があり、カメラの機材不良ミスをして、撮影した画像全てが露出オーバーで再撮影が必要。
もう一度 取り直しと言うオマケも付いて、2回も同じ事をする事になりました。

この記事のURL

ページトップへ